
新居浜市は、北は大小の島々が浮かぶ瀬戸内海に面し、南は急峻な四国連峰を望む自然豊かなまちであるとともに、臨海部に四国屈指の工業地帯を有する工都でもあります。
その歴史は、1691年の別子銅山の開坑と、そこから派生したさまざまな産業によって、一農漁村から大きく発展を遂げ、現在の新居浜市を築いています。1973年には銅山が休山されましたが、市内には貴重な別子銅山の産業遺産が数多く遺されています。


別子一号もなか
別子銅山で鉱山専用鉄道として、明治25年にドイツから購入されたもので、新居浜地方の産業発展のために走り続けました。上質の北海道産小豆で作った餡をはさんだ最中です。
| 価 格 | 1個 200円(税込) | 
| 箱入り | 15個入り 3230円(税込) | 

くすのき通り
新居浜市の樹は「くす」。市内中心部を南北に走るメイン通り。
子供から大人まで人気のマドレーヌです。
| 価 格 | 1個 200円(税込) | 
| 箱入り | 15個入り 3230円(税込) | 

笹ヶ峰
一面の笹をイメージしました。
蒸しカステラ生地で粒餡入り生クリームをサンドした蒸しどらです。
| 価 格 | 1個 200円(税込) | 
| 原材料 | 14個入り 3020円(税込) | 

にいはまそだち
懐かしいあの時、この味...。 和菓子屋さんが作ったクッキー。シナモンの入った生地にラムレーズンを混ぜ込み、スライスアーモンドと砂糖を散らした和風なクッキーです。
| 価 格 | 1個 200円(税込) | 
| 箱入り | 18個入り 3770円(税込) | 
| 上記写真以外に、6個(袋入り)・12個入・24個入をご用意いたしております。 | |

つづら餅
平成の名水100選にも選ばれた新居浜市若水町にある「つづら淵」から名づけました。
やわらかい求肥餡にクルミを練りこみ、きな粉をまぶしたお餅です。
| 価 格 | 1個 230円(税込) | 
| 箱入り | 12個入り 3010円(税込) | 
| 他にも7個(袋入り)・12個入・15個入をご用意いたしております。 | |

あかがね街道
採掘された銅が港まで運ばれる道を名づけました。北海道産小豆の餡をサンドした職人自慢のどら焼きです。
| 価 格 | 1個 200円(税込) | 
| 10個入り 2190円(税込) | 

新居大島は伊予水軍の統領であった村上義弘生誕の地とも伝えられ、水軍の遺跡が今も残っています。
にいはま大島七福芋ブランドは島の砂地を利用し、海からの潮風と太陽を浴びながらそだった七福芋を使用し、推進協議会から認定された商品です。


白いも。黒三笠
新居浜大島の七福芋を餡に、竹炭パウダーの入った三笠生地でサンドしました。
| 価 格 | 1個 220円(税込) | 
| 箱入り、10個入・15個入・20個入もご用意しております。 | |

大島の恵み
七福芋を餡に裸麦の入った生地で包みました。
| 価 格 | 1個 200円(税込) | 
| 箱入り、10個入・15個入・20個入もご用意しております。 | |


